BookLinks活動報告 (7月末 ~ 8月)
こんにちは!今日はBookLinks の活動報告をしようと思います!そもそもBookLinksってなに?という方もいらっしゃると思うので、そちらも合わせてこの記事に書いていきます😊
<目次>
(1)BookLinksとは
このブログの管理人である私が、いろんな本を集めてカフェを開きたいと思い活動してます。まずはその活動をみなさんに覚えてもらえるように、「BookLinks」という名前をつけました!
「本で繋がる」というのをコンセプトにしており、今メインでやっていることは、twitterで本に関する情報発信と先ほど述べた本集めです!元々は、ある青年との出会いがきっかけで、面白いことをやろうとし始めたことの延長線上ではあるんですが、今は彼が忙しく、私がメインでやっています!😅
今絶賛仲間集め中なので、興味がある方は、twiiterのDMにてメッセージください!(
BookLinks@本集め/読書垢 (@BookLinksTokyo) | Twitter
)
(2)BookLinksでやっていること
メルカリアッテを使った「本集め」
「メルカリアッテ」とは、近所に住む方と実際にアッテ、フリマや友達作り、困りごとの相談などが簡単にできる無料の地域コミュニティアプリです。そこで僕自身が「なんでも屋」と題して、みなさんが困っていることや一人ではできないことを解決したり、お手伝いしたりすることの引き換えに「オススメの本」をもらっています。
※ただでお譲りしていただける方も募集していますが、その場合は500円お渡しします。何も悩みないんだけど、オススメしたい本があって、自分の本集めの活動に協力してもいいよ!という方はぜひお声掛けください😊
具体的には、都内を中心に
- アプリ開発教え
- Webアプリケーション開発教え
- 家事代行
- 悩み相談
- 引っ越し手伝い
- その他人手が必要なもの
などを募集しております!リモートでできる作業も、内容次第では引き受けます!
Airbnbを使った本集め
「Airbnb」というアプリを使って、自分のアパートをシェアアパートとして、貸し出しています♪ (Airbnbについて知りたい方は、こちらのリンクを参照ください)一泊無料にする代わりに、あなたのオススメの本をくださいという形で、本を集めてます。今まで一件のみ成功しました!
twiiterで情報発信
本に関することや、読書会にたまに行くので読書会のこと、読みたい本などを情報発信しています。また読書する方や本好きな方をフォローし、自分が読む本を探すためにも利用しています!♪ 140文字という制限の中で、情報発信をすることの難しさを痛感する毎日ですが、いざ制限がかかると、投稿しようと思っている文章の中に、いかに無駄が多いのか考えさせられます。それでもまだ無駄が多いですが笑
Blog更新
基本的に週末更新しています。更新する内容としては、いつも行く読書会のこと、 本集めの活動報告など、まとまった情報を伝えたいときに使用しています♪ その関係で、更新するのは、だいたい週末になりがちですが、できるだけ中身の濃いブログにしていくので、よろしくお願いしますm(_ _)m
※朝活
これはBookLinksというより、私自身が本好きになり、本をよく知った方がtwiiterでの情報発信に活かせるかなと思い始めました。仕事の開始時間が普通の会社より遅いため、それまで本を読んでます♪ 最近ではだいぶ読む習慣が付いてきて、通勤時間等の移動時間はたいてい本を読んでます!
(3)8月達成したこと
8冊本が集まりました!
8がつに集まった本は8冊です!週平均だいたい1.4冊です!
(今度画像を貼ります!お待ちください)
集まった本のメインのジャンルは小説で、中には「超訳ニーチェの言葉」などの実用書や「ワンパンマン」などの漫画もあります。まだまだ募集中なので、興味ある方はtwitterにて、ご連絡を!
8名の方本当にありがとうございます!!!🙇🙇🙇
朝活等で9冊本を読みました!
画像ですみません ↓ 今月読んだ本はこちらになります
今月読んだ本の中で、特に面白かったのは「県庁おもてなし課」でした!人として大事なことや、そうした方がいいことって頭ではなんとなくわかっているのですが、行動に起こすのってかなりストレスかかりますよね。自分自身も誰か人に意見をいうとき、「これ言って、その人と関係性壊れたらな」とか「そもそもこの意見はイケてないんじゃないか」とかネガティブな方に考えがちで、行動せず終いになることがしばしば。
この小説では、元々はそうした行動を起こすことにビビってた側の人が「高知県を観光名所として発展させる」という目的のために、プライドをすて、正しいことをする方に選択をし始め、主体的に行動していきます。この姿を見習おうというのはもちろん思ったんですが、目的と行動のギャップを少なくして、正しいと思ったことをする方が後悔も少なくて済むし、みんなハッピーになれるんじゃないかと思いました!
また他にも面白いなと思うポイントとして、実際の高知県をベースとして話しているので、実際に行って確かめてみたくなりますし、登場人物が喋る言葉はほぼほぼ方言で、特徴的な要素が多かったです。 ※物語自体はフィクションですが、題材である「県庁おもてなし課」は高知県にあるそうです♪
(4)活動を通しての出会い
ええやん朝活 (神保町にある読書会)
本を知るためには、本好きが集まるコミュニティに行くのがベストだろうと思い、そこで頭に浮かんだのが「読書会」でした!ただ何となく、参加してみた読書会だったんですが、今ではハマりにハマりました!その読書会の詳細はこちらで紹介されてます♪
その読書会について簡単に説明しますと、あるテーマが開催前から決められており、そのテーマに沿ったオススメの本を持ち寄って、紹介しあいます。テーマがあるので、本を選びやすく (優柔不断なところがあるので...汗)、みなさん優しい方なので、まだまだミーハーな自分には参加しやすいです笑 何と言っても面白いと思った本を知れるので、次読みたい本探しにもなります😁
Book55 (千歳船橋と祖師ヶ谷大蔵の中間にある、日本一安い古本屋)
全品55円で本やらCDやら、ちょっとゲームが売っている古本屋です♪
店主の方と「メルカリアッテ」を通して、自分の取り組みに興味を持ってもらったことがきっかけで、こちらの古本屋を知りました!
周りには特に何もない微妙なところに位置するこの本屋は、なかなか穴場感があります笑 店主の方もすごい気さくな方で、近くにあったら毎日寄ってますね。笑
普通に東野圭吾さんや、池井戸潤さん、有川浩さんなどの小説が55円で販売されているので、びっくりしてしまいます!この前は、三浦しをんさんの「舟を編む」が55円で売られていたので、即座に私の積読本になりかわりました!
(5)今月やってみたいこと
誰かとコラボ企画みたいなものをしたい!
自分一人でできることの限界を感じています。一冊目の本をいただいた方から貴重な意見をもらい、自分が見えていなかった客観的な評価やアイデアを知ることで、感じ始めました。
ですが、色々な人と協力し合えば、何か面白いものができるのではないかと思ってます! youtuber的なことやるつもりはないですが、「本」関連で何かやりたいことがある方いましたらご連絡ください!僕自身も思いついたら、誰かにお声掛けするかもしれません!笑
先月よりも本を獲得する!
一ヶ月目にして、正直8冊も集まるとは思わなかったんですが、この調子で9月も集めていきたいと思います!ただスピード感持って行くためにも、先月の結果よりも上を目指していきたいです!目標は一年で200冊です!
先月よりも本を読む!
あまり強制的に読もうとすると、本が嫌いになってしまいそうですが、最初は質より量をこなしていきたいので、先月よりも多くの本を読んでいきたいですね!
(6)最後に
まだ始まって一ヶ月目ですが、この取り組みはもう自分一人のものではなくなってしまいました!逃げることもできませんし、何より少しずつ協力してくださる方が、増えてきていることで、絶対に成功させたいという思いが募る毎日です!!
最後にいつも協力してくださる阿佐ヶ谷のお兄さんと愛知県からわざわざお声掛けいただいたSさんありがとうございます!またいつもtwitterでいいねリツイート、自分の何気ない投稿を見てくださる方ありがとうございます!
これからも頑張りますので、よろしくお願いします!!